認定こども園等入所申込の受付を随時行っています。
入所を希望される方は、役場に申し込みが必要です。
入所にあたっては次のいずれかの事由(保育の必要性)に該当することが必要です。
- 月48時間以上就労している
- 妊娠中か産後間もない
- 保護者が病気又は身体に障がいを有している
- 長期間にわたり疾病状態にある又は障がいを有する親族を介護している
- 震災、火災、風水害等で災害の復旧にあたっている
- 起業準備を含む求職活動を継続して行っている
- 就学(職業訓練校における職業訓練を含む)している
- 育児休業中に既に保育を利用している子どもの継続利用が必要
- その他村長が認める(1)から(8)に類する状態
申込に必要な書類
- 支給認定申請書兼保育利用申込書(世帯全員のマイナンバー記載必須 児童1人につき1枚)
- 在職証明書等
※申込時に申請された保護者のマイナンバーカード又は通知カード(通知カードの場合は、運転免許証等本人を確認する書類が必要です)をご持参ください。
※必要書類は、健康福祉課窓口で配布しております。
保育料について
保育料は、保護者の住民税の額で算定します。
毎年8月までの保育料は、前年度課税額で算定し、9月以降は当該年度課税額で算定いたしますので、税の申告は必ずしてください。
また、一定の所得段階においては、以下に該当する場合、保育料が減算されることがありますので、資格証本体及び資格証のコピーの持参をお願いします。
- 児童扶養手当受給者
- 身体障がい者手帳の交付を受けている者の属する世帯
- 療育手帳の交付を受けている者の属する世帯
- 精神障がい者保健福祉手帳の交付を受けている者の属する世帯
- 特別児童扶養手当の支給を受けている者の属する世帯
- 障害基礎年金を受けている者の属する世帯
- 生活保護法に定める保護金基準に準じると村長が認めた世帯
その他
村外の施設の利用を希望する場合も、役場に申し込みが必要です。
その他、お気軽にご相談ください。