1.村営住宅とは
- 現在村内には、よもっと団地と宮本団地の2つの村営住宅があります。公営住宅法により住宅に 困っている所得の低い方に対して、低額な家賃で賃貸する住宅です。入居には、下記の入居者資格が必要です。
位置図
- 村営住宅よもっと団地、宮本団地の位置図を掲載します。
村営住宅 よもっと団地
村営住宅 宮本団地
2.入居申し込み資格
- 現に住宅に困窮していることが明らかなものであること。※原則として持ち家がある方は申し込みできません。
- 国税・地方税等を滞納していない方
- 公営住宅の家賃の未納がない方
- 世帯の月額所得が次の基準以下であること。月額所得が158,000円以下の方(年所得1,896,000円以下の方)
- 高齢者、障がい者、未就学児童がいる世帯については214,000円以下の方(年所得2,568,000円以下の方)
- 単身者でないこと。※60歳以上の方や身体障がい者、生活保護の方は単身入居可能。
- 暴力団員でないこと。
3.入居申し込み方法
- 入居を申し込む方は、入居申込書に必要とされる書類を添付の上、蓬田村役場建設課に申し込みをしてください。申し込みの際に必要となる書類は、概ね下記のとおりとなっておりますが申し込み時期、申し込み者の世帯や所得の状況に応じ、必要となる書類がありますので詳細につき ましては、蓬田村役場建設課にお問い合わせください。
4.村営住宅入居申し込みに必要な書類
- 入居希望の方は下記の申込用紙に記入の上、必要書類を添えて期間内にお申込みください→エクセルダウンロード(files/soneizyuutakuyoyakumousikomi.xls(38KB)
- 村営住宅入居申込書→PDFファイルダウンロード(files/soneizyuutakumousikomisyorui.pdf(315KB) ※建設課に来て下さった場合にも様式を提供します。
- 住民票
- 前年の所得金額を明らかにする書類 (所得証明書または源泉徴収書の写し。就業1年 未満の場合は、事業主が発行する給与額がわかるもの)
- 障がいのある方は身体障がい者手帳の写し等
- 上記書類に基づき収入を算定するための控除対象配偶者等に関する事項を明らかにする書類
5.入居者選考
- 募集戸数を超える応募があった場合は、抽選となります。
6.家賃(所得・世帯構成に応じて算定します)
- 宮本団地家賃月額 11,900円~17,800円
- よもっと団地家賃月額 12,600円~26,800円
- 共益費月額 よもっと団地 2,000円、宮本団地 1,500円
- 家賃は所得、世帯構成等に応じて算定いたします。詳しくは蓬田村役場建設課までお問い合わせください。
7.その他
- 入居時には、独立の生計を営み、入居者と同程度以上の収入を有する連帯保証人2名が必要です。
- 入居時には、敷金として3ケ月分の納付が必要です。
- 村営住宅では、犬猫等のペットを飼育することはできません。
- その他入居希望に伴い不明な点がございましたら建設課まで連絡ください。(戸建て住宅も一緒です。)
村営住宅よもっと団地
村営住宅よもっと団地の間取り・設備等
よもっと団地間取り
- 1LDKタイプ平面図(単身者向けタイプ)
- 2LDKタイプ平面図(若夫婦向けタイプ)
- 高齢者向けタイプ平面図
設備
- 暖房設備:蓄熱式電気暖房器
- 換気設備:24時間稼働熱交換タイプ換気扇(各居室)
- 給湯設備:ヒーター式電気温水器
- 調理器具:IHクッキングヒーター
- 衛生器具:ユニットバス、洋便器(暖房便座付き)
その他
- コミュニティー形成を図る場として、集会場、広場があります。
- 駐輪場やゴミ置き場があります。
村営住宅宮本団地について
村営住宅宮本団地の間取り・設備等
宮本団地間取り
設備
- 暖房設備:なし
- 換気設備:調理場換気扇付き
- 給油設備:給油器
- 調理器具:コンロ(プロパンガス)
- 衛生器具:ユニットバス、洋便器(暖房便座付き)
その他
- 駐車場やゴミ置き場や公園があります。
村営住宅よもっと団地、宮本団地 募集状況について
- 募集住宅・・・・・宮本団地
- 募集戸数・・・・・7戸
受付時間:午前8時30分から午後17時まで
受付場所:蓬田村役場建設課