蓬田村社会教育計画に基づき、生涯学習体制の拡充をめざし、連帯性をはぐくみ、村民の要求を大切にした学習の場と機会を充実するとともに自主的学習の促進をはかり、明るく、ゆたかな、すみよい村づくりの拠点としての公民館活動の振興に努めています。
英会話教室
社会の国際化が進むなか、英会話の基本をもう一度学んでみませんか。
初心者や英語に自信のない方でも気軽に参加できますよ。
活動日 | 毎月第3水曜日 18時00分から |
---|---|
場所 | ふるさと総合センター |
会費 | 無料 |
講師 | 村在住ALT(H30年度:アシュリー・ジーン・ベル先生) |
![]() |
![]() |
村民書き初め大会
村民の皆さんが集い、一年の初めに字の上達を願いながら書道を行います。
幼児から一般まで経験を問わず参加できます。
開催日 | 1月上旬 |
---|---|
場所 | ふるさと総合センター |
参加費 | 無料 |
![]() |
![]() |
餅つき交流会
村内の幼児及び小・中学生とその保護者を対象として餅つきを行います。
杵とうすを使い、昔ながらの方法で餅をつき、出来上がった餅をみんなで食します。
開催日 | 12月下旬 |
---|---|
場所 | ふるさと総合センター |
参加費 | 無料 |
![]() |
![]() |
大人の教養講座
毎回、テーマを変えながら、楽しく学ぶことを目的に開催しています。
いくつになっても知ること、学ぶことは楽しく、自分が成長することで日常がちょっと変わっていく、そんな講座をめざしています。
図書貸し出し事業
定期的な新刊図書の購入や県立図書館との貸し出し連携など、図書コーナーの充実を図りながら、利用を促進しています。
蔵書数は多くありませんが、リクエストにも対応していますので、お気軽にご相談ください。
![]() |
![]() |
過去の講座
平成30年度
茶道の基本講座(本格的な抹茶を気軽にたのしんでみよう)
お茶の点前とお茶席のマナーを気軽に学ぶ講座を開催しました。
堅苦しいイメージのある茶道を身近に感じてもらえるよう、茶道の基本を楽しく学び、抹茶を美味しくいただきました。
開催日 | 平成30年11月27日(火 |
---|---|
講師 | 小山 宗香さん(茶道裏千家) |
参加人数 | 17人 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スマホ撮影講座(携帯電話の撮影機能を上手に使って写真を撮ろう)
普段、使い慣れている携帯電話ですが、まだまだ使いこなせてない人も多く、ちょっとした機能を知ることで写真がかなり変わりました。
構図などの写真撮影の基本から教わり、屋外や暗いところでの注意点など、西川先生に丁寧に教わりました。
開催日 | 平成30年10月22日(月) |
---|---|
講師 | 西川 孝冶さん(フォトグラファー) |
参加人数 | 12人 |
![]() |
![]() |
美味しい牛肉の食べ方、見分け方~(青森県産牛について学んでみよう)
青森県で肥育されている和牛について学び、またそれを美味しく食べる、見分ける方法について学びました。
講師の阿保先生の話も分かりやすく、牛肉の肥育や見分け方、買い方など面白い話がたくさんありました。
最後は実践として、3種類の牛肉を食べ比べてみました。学んだあとのだと、その味の違いが確かにわかりました。
開催日 | 平成30年8月2日(木) |
---|---|
講師 | 阿保 洋一さん(県産業技術センター 畜産研究所 研究管理員) |
参加人数 | 33人 |
![]() |
![]() |
![]() |
平成29年度
幻想的なハーバリウムと生活の中のカラーセラピー
最近、人気のハーバリウムを作り、曇りがちな雪の季節を明るく過ごすコツを学びました。
開催日 | 平成30年1月30日(火) |
---|---|
講師 | 小山 由香さん |
参加人数 | 26人 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コーヒーと読書と癒やしの夕べ
コーヒーの美味しい入れ方・楽しみ方を学び、ふるさと総合センターの図書コーナーにある本でくつろぎのひとときを楽しみました。
開催日 | 平成29年11月29日(水) |
---|---|
講師 | 小山 由香さん(コーヒーアドバイザー) |
参加人数 | 24人 |
![]() |
![]() |